こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
本日は、本のレビューをしたいのでおすすめの本を紹介します!
岡田斗司夫さんが書いた、「人生テスト」でございます(; ・`д・´)!!
岡田斗司夫さんとは?
めちゃくちゃすごい肩書がたくさんあって、簡単にはうまく説明できないのですが、岡田さんはニコニコ動画やYouTubeでめちゃくちゃ面白い配信をしています(;''∀'')!
有料会員になると聞ける配信が増えるのですが、無料でもかなりおもしろい配信を聞けるので、ぜひ!おすすめします!!!!!
自称「オタキング」=オタクの王 であり、オタクのネガティブなイメージを覆そうと奮闘した人物であり、知識の塊のような人物です!
アニメだけによらず、政治関係やマスコミなどの教養も兼ね備えているので、ニコニコ動画で流れてくるコメントにも即答で答えてくれ、本当に!すげーーーー!!と感心する配信をしております。
続いては本の紹介をはじめます!
「人生テスト 人を動かす4つの力」では岡田節を感じつつ、言いたいことをはっきり言ってくれる文体にとても共感しました。
みー子がおすすめしたい部分を特に強調しつつおすすめしました(; ・`д・´)
人生テスト 人を動かす4つの力
人間には4つのタイプがあり、自分はそのタイプを変えることが絶対にできないから自分のタイプを理解して、自分なりの幸せをつかんでいこう!という内容です。
前書きを読むと、岡田斗司夫節をめちゃくちゃ感じることができます(;''∀'')
この際ですからはっきり言ってしまいますが、宗教なんて単なる人生訓の体系化です。
心理学は「精神構造の解明」が目的であって、「あなたの幸福」なんて知ったこっちゃありません。
書店に多数並んでいる自己啓発本なんてのは、成功者が高みから語り倒す、オッサンの根性論そのものです。
第1章では「自己啓発で人は変われない」から始まり、「どうして自己啓発本にはまってしまうのか?」「どうして人は変わりたくなるのか?」を語り口調でわかりやすく解説してくれます!
自分の理想の人物になりたいから、本来の自分を閉じ込めてしまおう!と思って理想の人物をふるまっていて、果たして自分は幸せなのか?
「本当の自分」は決してかっこよくもなく、気に入らないかもしれないけれど自分のタイプを受け入れることで生きやすくしましょう!
ということで、それぞれのタイプごとの特徴や相性などの解説が始まります!
タイプの判定については、本に簡単なテストがあるのでそれで判定できます!
最初は、なかなか自分のタイプを判定することが難しいです(; ・`д・´)
「え、自分は学者タイプが良いのに、、、判定では軍人タイプだよ、、、」や「なりたい自分」の意識が強くて本来の自分のタイプが判定できなかったりするので、無理に判定はせず本を読み進みながら、「自分のタイプはこっちかもな~」と考えながら読んでいくのもおもしろいです!
それぞれのタイプに良いところ・嫌なところがあるので嫌なところを知り、受け入れることが大切になってきます(; ・`д・´)
続いて、軍事タイプ・学者タイプ・職人タイプ・王様タイプそれぞれの基本的特徴を本書から少し抜粋していきます(*'▽')
軍人タイプ
軍人タイプの基本的特徴
負けず嫌いで、常に勝ち負けや順位にこだわるタイプです。
仕事も恋愛も家庭も、すべてが対決の場です。
今、自分は誰に対して勝ち、負けているか。
客観的、社会的に見て自分はどれくらいのレベルかをいつも測っています。
当然勝つことが喜びであり、負けることが苦しみや嫉妬になります。
学者タイプ
学者タイプの基本的特徴
ものごとのしくみや法則を、自分なりに理解・発見・推測することに喜びを感じるタイプです。
たとえ勝負で負けても、なぜ負けたか分かれば納得し、他人から嫌われても、なぜ嫌われているか理解するほうが大事です。
逆に成功しても、その理由が分からないと落ち着きません。
職人タイプ
職人タイプの基本的特徴
自分の考えている通りに、ものごとをやり遂げること、上手にすること、立派であることにこだわるタイプです。
客観的な成功や完成ではなく、他人の目から分からない、確固たる基準や理想像が自分の中にあって、それに近づくことが喜びとなります。
逆に、いくら努力しても近づけないことが悲しみや怒りになります。
王様タイプ
王様タイプの基本的特徴
とにかく、誰よりも注目されたい。
ほめられたい。
認められたい、かまわれたい、という欲求が強いタイプです。
勝負で負けても、「惜しいね」と注目され、慰められさえすれば、あまり気にしません。
逆に、無視されたり、ないがしろにされるのが、一番つらく感じるタイプです。
自分のタイプが判別できてきたら、、、
自分のタイプがなんとなくわかってくると、身近な人のタイプもなんとなくわかってきます(*'▽')
本の後半では、実際に岡田斗司夫さんに相談に来た人を例にとって、自分と相手のタイプの違いで起こる人間関係の悩みを解明していきます。
結婚で変わる男女のタイプ別の変化や、王様上司と軍人部下の衝突など具体的な例をたくさん交えて解説せてくれるので理解しやすいです(; ・`д・´)!!
本の最後に、岡田さんからのアドバイスも書かれています。
あなたの心の底からの欲求は、あなたが生きるエネルギーです。
それを否定して幸せになろうとしても、できるだけ息をしないで生きていこうとするようなもので、苦しいだけで何もいいことはありません。
もっと、あなたの心が喜ぶように、人生を考えて下さい。
次に、あなたに対してと同様、相手にもタイプがあることを、認めてあげて下さい。
他人のタイプを認めて、その喜びの方向を尊重してあげること。
それが人間関係をスムーズに運ぶコツなのです。
こういう考え方こそが本当の、そして唯一の「相手の個性を尊重したつきあい方」なのです。
この本を読むと、「過去に衝突した友達は○○タイプだったのか!だから理解に苦しんだんだな~」と振り返って考えることもできます(; ・`д・´)
また、今の人間関係に悩んでいるときは「相手はきっと○○タイプだから、」と一旦冷静に相手のことを考えるきっかけにもなります!
岡田斗司夫さんのことが気になりましたら、ニコニコ動画やYouTubeに動画が上がっているので、ぜひご覧ください(*ノωノ)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!!