こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
今回はガンプラにシールを貼ったパターンと、貼らなかったパターンでどう見えるのかを比較していきます!
シールとは、ガンプラのキットに一緒に入っているシールのことです!
最近のガンプラにはシールがたくさん入っていますが、昔のキットにはあまり入っていないケースが多いですね~(; ・`д・´)
シール/デカールの種類
シールにもちょっとばかり種類があることを最初に書かせてください!
ホイールシール
こちらはホイールシールといいます(名前を覚える必要はあまりないです)
ホイールシールはアニメなどの設定の色分けを再現するために必要なシールかなあ、と勝手に思っています(;^ω^)
なので、説明書にも「ここは組み立てる前に先にシールを貼ってね~」などの指示が出ているときがあります
ということは!!
ホイールシールの部分はガンダムマーカーなどで塗ってもいいということです!!
必ずしもホイールシールを貼らなければいけない、ということはないです(; ・`д・´)
シールだと接着が弱くなって後々剥がれちゃうことを避けたいかたは、ガンダムマーカーでちょちょいと塗る方法を選びます。
マーキングシール
そしてこちらがマーキングシールです。
先ほどのホイールシールとは異なり、余白が透明になっています。
マーキングシールの役割は、機体の情報量を増やすためのシールですかね(;^ω^)
なのでガンダムマーカーで代用!するのはかなり難しいかと思います汗
この記事はシールのあり・なしを比べる記事なのですが、このシールは何のことを指しているのかというと、こちらのマーキングシールのほうになります!
シールの有り・なしパターンを比較!
言葉で書くよりも、写真を見ていただいたほうが早いです!
左側がシールなし、右側がシール有りのザクです!
左側は素組のままで、右側はスミ入れ+シールを貼ってあります。
(左側のザク、口のパーツがないですがお察しください、、、泣)
今回は、こちらのTHE ORIGIN 黒い三連星ザク達で書いていきます(*^_^*)
「三連星」というのは、ジオン軍の仲良し3人組パイロットだと思っていただければいいかと(;''∀'')
なので、プラモデルも3種類います!
もっと細かい部分を比較する
シールの大まかな違いがわかったところで、いよいよシールのあり・なしで比較してみていきます!
上半身
マーキングシールがあると、だいぶザク自体の情報量が増えますね。
「ジオン軍のマークがあるから、この子はジオン軍なんだ~」
「黒い星が3つ並んでいる、これはもしかして、黒い三連星をモチーフにしたザクかな!?」など、いろいろなことを教えてくれます(*'▽')
シールがないパターンはシンプルな印象がありますね。
「どこにもとらわれていない、どこにも所属していないオリジナルのガンプラだぜ!」のような、純粋な感じです(;''∀'')
下半身
印象的なのはスカート部分にシールがあるか、ないかだと思います!
スカート部分のシールは貼るのが難しかったです(;^ω^)
ちょっとだけシールのほうが長めで余るのですが、その余った部分が時間の経過で剥がれてかっこ悪くなってしまうので、カッターで切り取る必要がありました。
シールを貼ったほうが好きか、貼らないほうが好きかは人それぞれ好みがあるので、どっちかがかっこいい!とは決められないです。
じぶんにとってかっこいい、かわいいガンプラをつくることが大切な楽しみの1つなので、周りの意見は参考程度に軽く流していきましょう(*ノωノ)
最後まで見てくださり、ありがとうございました(#^^#)