こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
今回は、「マニキュアでもガンプラを塗装できるのではないか!!?」と考え、実際に塗ってみた結果や感想をまとめていきます!
また、素組みで完成したガンプラにちょっと手を加えて(ガチ塗装ではなく!)、「かわいいガンプラ」のつくりかたを書いていきます!
マニキュアでガンプラを塗るブームが発生したら、いけいけギャルがネイル感覚でガンプラをデコレーションする文化が生まれないでしょうか(; ・`д・´)!!?
準備したもの
メインとなるガンプラ
今回のターゲットは、シャア専用ズゴックです。
過去に合わせ目消しに挑戦して、無事に失敗したまま放置されていたこちらのズゴックを今回のマニキュア作戦で復活させてみようと思います(;^ω^)
メインとなるマニキュア
今回は、こちらのマニキュアをご用意しました。
左の「NAIL HOLIC」と書かれているものは、以前ドラッグストア(ウエルシアでした)で購入しました。
右の2つの「高発色パステルネイル」は100円ショップです!!!
ビビットからパステルまで幅広い種類の色が揃っているので、眺めるだけでも楽しいコーナーですね(;''∀'')
、、、こうして並べると、自分の好きな色の感じがバレてますね(;'∀')
私はパステルとか、寒色系が好きなんです汗(どうでもいいか)
デコレーションアイテム
こちらの商品は、全て100円ショップで調達しています!
手芸屋さん(ユザワヤ)などに行くと、もっと種類がありそうですね(*ノωノ)
リボンや星形のビーズ系は、100円ショップの手芸コーナーなどに並んでいます。
こちらのキラキラした細かいパーツは100円ショップのネイルコーナーにある、本来はネイル用として使うパーツです(*'▽')
以上のパーツをくっつけるために必要なボンドも100円ショップで調達できます!
マニキュア塗装!
爪の部分を塗装する
爪を塗ってほしいらしく、自分から手を差し出してきました。
さっそく、塗ってみます。
塗るのはとても簡単です!
左側は100円マニキュア、右側はドラッグストアマニキュアです。
色が付きやすかったのは100円のほうですかね。
どちらも1回しか塗っていませんが、じゅうぶんに色がついてます!!
足にも塗装する
手だけだと物足りなかったので、足にも塗っちゃいました_(:3」∠)_
「マニキュアの水たまりではしゃいじゃった~」感を出したかったのですが、ここはセンスが問われますね、、、練習が必要です(´゚д゚`)
ガンプラのマニキュア塗装のメリットとデメリット
1回マニキュアを塗ってみて、大体メリットとデメリットがわかりました!!
メリット
- 手軽に塗装を楽しめる
- 色がたくさんあるので、自分好みの色で塗装できる
デメリット
- ムラができやすいので、均一に塗るのが難しい
- ムラができやすいので、広範囲の塗装は難しい
マニキュアって結構ドロドロしてるので、塗るのが難しかったです。
色はかわいいので、ワンポイントに少し塗る!くらいがちょうどいいのかも。
もっとたくさんの色を集めたくなるので、買いすぎには気をつけてください(´゚д゚`)
デコレーションをして完成!
ここからは、最近私がはまっているデコレーションを施していきます!!
材料は全て100円ショップで調達できるので、お金もかからずにできるのが強みです(*ノωノ)
ネイル用のデコレーションパーツは小さくて使いやすいので、ワンポイント足したいときにとても重宝しています。
ボンドも5分ほど乾かしたらくっついているので、テキパキと作業が進められます。
本音はもっともっと飾りをつけたかったのですが、貼る場所が意外と限られてきたので、こんな感じで終わらせました、、、
彼女にガンプラをすすめたいとき、「マニキュアで塗ってみる?」という一言で新しいデートが始まるかもしれないので、ぜひやってみてください(*'▽')笑
以下の記事ではアッガイにバレンタイン用のデコレーションを施してみたので、気になる方はこちらもご覧ください(*‘ω‘ *)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!