こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、先日のガンプラドラマで登場したパフェ風キュベレイのつくりかたを書きました!
(ガンプラドラマではこの子はキュベレイではなくキューベイという名前なのですが、こちらの記事ではキュベレイで統一します(;^ω^))
イガイと凝ってます……(;''∀'')
「パフェ風キュベレイ!?なんじゃこりゃ!?」と興味をもたれたかたは、みー子オリジナルのガンプラドラマを見て頂けるとこの子の誕生経緯がわかります(;^ω^)
キュベレイ編は11話からとなっております!
これがパフェ風キュベレイだ!
上半身
初めてキュベレイを塗装したのですが、パーツが独特なカタチのものばかりだったのでとても新鮮で楽しかったです(*'▽')
腕
キュベレイといえば!なのがこの大きな肩ですね。
裏側はこんな感じです。
茶色いのはコーンフレークを想像しながら塗ってみました(;^ω^)
腕のところはパール塗装がキラキラしています(*'▽')
下半身
下半身はこんな感じです。
もっとイチゴ感をだせば……とちょっと後悔もあります( ;∀;)
足の裏はイチゴのヘタを緑で再現しました。
後に書いていますが、こんなディープなレッドではなくてもっと鮮やかなイチゴ感のあるレッドにしたかったのです……(;''∀'')
おしりのところにファンネルを収納しているのですが、こちらのファンネルもイチゴをイメージして真っ赤にしました!
武器
ビーム・サーベルはポッキーをイメージして調色もしてみたりして意外と凝っています(;^ω^)
実際にポッキーを買ってみたりして(;^ω^)
作業手順
下地処理から完成させるまで、7日間くらいかかりました!
下地処理→サーフェイサー→塗装→光沢のクリアーの工程です!
今回はスミ入れはおこないませんでした。
下地処理
下地処理をおこなったのは、パール塗装をするパーツだけにしました。
パール塗装は下地の表面に凹凸がなくキレイに仕上がっているか、にかかっているので下地処理は丁寧にすることを推奨いたします(; ・`д・´)
やすりでしゃしゃってやったときに、ヒケを発見したらヒケをなくすまで優しくこすったり、ゲート跡も消してあげます。
そのあとに中性洗剤を少し混ぜた水を用意し、2000番のやすりを濡らして摩擦を最小限に抑え、研磨するようにパーツの表面をキレイにしました。
水をつけたパーツは2~3日ほどかけてしっかり乾燥させます。
下地処理についてもっと詳しく書いた記事を以下のリンクで貼ったので、気になったかたはそちらの記事もご覧ください!
パール塗装以外のパーツはゲート跡をやすりでこする、だけのカンタンな処理です。
紙やすりは600番→800番を使いました!
メインはパール塗装
キュベレイの純白をより際立たせるため、白い部分はパール塗装にしました!
パール塗装は2回目の挑戦です。
前回はパール塗料の調色が難しくて、キラキラが少し足りないかな~と後悔があったのでリベンジをかねてやりました。
白色というのはパフェでいうところの生クリームを表しています(;^ω^)
パール塗料はこちらを使用しました。
前回はパール塗料+クリアーでパール塗料を調色したのですが、今回はまず白色をばーーっつと塗ってからパール塗料のみを上塗りしてみました!
パール塗装に初挑戦した記事をこちらに貼っておきますので、ぜひみー子の奮闘を覗いてあげてください(;^ω^)
アクセントにキャンディ塗装
ギラギラと輝くレッドはメタリック塗料を使っています。
キャンディ塗装とは、サーフェイサー→シルバー→クリア塗料の順番で塗ることで重厚感のある仕上がりとなる塗装方法です。
メタリック塗装はサーフェイサー→メタリック塗料→クリア塗料の順番なので作業もだいぶ似ています。
塗料はこちらのディープクリアレッドを使ったのですが、理想の赤色とはだいぶズレてしまいました( ;∀;)
シルバーはこちらのスーパーシルバーを使いました。
2~3回ほどエアブラシでふきつけてしっかりと下地をつくりました。
反省( ;∀;)
途中でやり直せばいいものを、めんどくさくなってこの塗料で完成させようと手を止めなかった自分が悪いことはわかっております(;''∀'')
ディープクリアレッドの感じはいちごパフェというよりもいちごジャム感が強いです(´゚д゚`)
調子のったところ
パール塗装を終えたときに「これだとイチゴ感が少ないな」と思ったので、赤色をシャーーっと上から吹きかけちゃいました(;''∀'')
エアブラシでフチの部分にシャーーっとやるだけなのですが、とても楽しかったです(*'▽')
「失敗したくないな~」と最初はビビッていましたが、慣れてくると楽しみのほうが大きくなりました。
しかし、乾燥させてみると「赤色というよりはピンク色?桃かな?」と感じました(;''∀'')
使った色
ほかの部分は通常の塗装方法で、一部オリジナルの色をつくりました。
パフェの下によく埋まっているコーンフレークを再現したくて、オリジナルに色をつくってみました。
使ったのはこちらの4色です。
使った量は1番多いのがオレンジ→黄色→茶色→白の順だったような気がします(; ・`д・´)
いちいち量らずにテキトーに調色しています(;^ω^)
以下の4色は単色で調色せずに使いました!
構想は練っていたのですが、いざ組み立ててみるとイメージと違っているところがあったりして、満足!とは言えない仕上がりになってしまいました( ;∀;)
リベンジするかもしれない(ガンプラドラマの進捗次第では)ので、もっといちごパフェ感のあるキュベレイをお楽しみにしていただけると嬉しいです(;^ω^)
ガンプラドラマを掲載したあとに、とあるフォロワーさんから「ミョウガ」と言われ、たしかにそのほうがしっくりくる……と思っちゃいました(;''∀'')
そして写真を加工してくださいました(;^ω^)!!
それにしてもこの技術、本当にすごいですね(;^ω^)!!
最後までみてくださり、ありがとうございました!!