こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、RG サザビーのレビューをします!
むちゃくちゃかっこいい、組み立て甲斐のあるガンプラでした!!!
素組みをし、スミ入れとデカールを貼っただけのカンタン仕上げですがとてもかっこいいです(*ノωノ)!
全体像
骨組みバージョン
RGで一度はやってみたかった、骨組みだけでまず全身をつくってみる、をやってみました!
RGシリーズは骨組みがしっかりしているので、この時点ですでに大満足です!
(みー子は実際、この骨組みのままでしばらく放置していたぐらい骨組みが好きでした(; ・`д・´))
上半身をアップしてみるとこんな感じです!
下半身はこちら!
下半身のつくりこみが素晴らしく、足裏の面積が大きいのでしっかりと立てます(;''∀'')!!
完成フォルム
骨組みに肉付けをしていくと、だんだんとサザビーらしくなっていきました~
完成すると、さらにかっこよさが増しました( ;∀;)!!
触っていてポロリと取れるパーツもないので、たくさん写真を撮りたくなります!!
デカールは水転写タイプではなく、シールタイプだったので貼るのはとてもカンタンですが、シール感が強めです(; ・`д・´)
パーツよりもシールが大きくてはみ出したときは、ナイフでカットすると剥がれにくくなります(*'▽')
上半身
上半身をメインにアップで撮ってみました!
背中のバックパックを外しました!
下半身
続いては下半身です!
サザビーは下半身がとても大きいので、上半身と比べると組み立てる時間もかかりました(*'▽')
素晴らしい可動域
いままでRGは何個かつくってきたのですが、このサザビーほど関節がぬめぬめと動くのはなかなかの感動ものでした!
関節が細かい部分で分かれているので、多彩なポージングが可能になります!
膝がうねうね動く
みー子が1番感動したのが、膝がめちゃくちゃスムーズに動くことでした(;''∀'')!!
(なめらかに動きすぎて立たせるときに少し苦労しますが、それでもここまでスムーズに動くのはとてもすごいです!!)
肩がうねうね開く
肩部分は展開が可能で、よりかっこよくなります!
黄色い矢印部分の内部パーツが露出できます(*'▽')!!
腰がよりかっこよくなる
腰部分もけっこう細かいつくりになっていて、可動域も広めに確保されていて本当に出来が良いです!
スカートの下パーツを下におろすと内部を露出できます!
下の写真、左右の外側のパーツを開くと内部があらわれます(*'▽')!!
ファンネルを取り出せる
サザビーといえば!ヒュンヒュン動くファンネルが特徴的ですね(*'▽')!
RGでもファンネルがあり、MGと同様に開くことができます!
(HGのサザビーのファンネルは背中に収めるタイプと開きっぱなしの2タイプがあり、RGやMGのように展開することができません)
ファンネルを収納しているバックパックも開閉が可能で、開き方もとてもカンタンでした!
コクピットハッチが開く
サザビーのコクピットは頭の部分に入っていて、ここが開けるんです(*ノωノ)!
フル装備モード
サザビーの武器はこちらになります!
ビーム・ショット・ライフルとシールドです。
ビーム・トマホーク(ビーム・サーベル)はサザビーの大きさに比例して、とても大きくて迫力があります。
別売りで販売されているアクションベースを使用すると、空中戦の再現もできます(*'▽')
MG Ver.KaサザビーとRG サザビーを比較
MG Ver.Kaのサザビーと並べてみました!
RGの細かさがより伝わりますね~(´゚д゚`)!!
それにしてもMGは大きいです…(; ・`д・´)!!
RGのサザビーをつくりましたが、今までのRGの中でもけっこう完成度の高いガンプラだな~と思っています!
買おうか迷っているかたは、ぜひご購入を検討してほしいです、本当にかっこよくてつくり甲斐があります(*'▽')!!!
最後までみてくださり、ありがとうございました!!