こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、RG ガンダムMk-Ⅱ[エゥーゴ仕様]のレビューを書きました!
がっしりとした体形で安定感バツグン!おススメのRGです(*ノωノ)!!
素組み+スミ入れ+デカールのみのカンタン仕上げですがとてもかっこいいです。
ガンダムMk-Ⅱ
まずはガンダム本体を見ていきます!
ここからはガンダムMk-Ⅱを省略してMk-Ⅱと呼んでいきます(; ・`д・´)
上半身
胸ががっしりしていて、ムキムキした印象があります(; ・`д・´)
ひざの関節あたりの金色はデカールを貼っています。
可動域も広く、グネグネ動くのにポロリパーツがなくてガンガン動かせました。
背負っているパックパックもしっかりしています。
下半身
続いては下半身です!
腰のデカールのおかげで情報量がかなり増えました。
ひざのあたりが太めでむっちりしていますね。
脚もとても動かしやすくて安定感バツグンです(*ノωノ)
付属パーツ
Mk-Ⅱの手は全部で6つ!左右3つずつありました。
武器を持たせる手パーツは人差し指が動いたりするので武器を持たせやすくなっています。
バルカン・ポッド
Mk-Ⅱ特有のパーツ、バルカン・ポッドもきちんと再現されています!
左側に2つの銃口、右側に弾倉兼カウンターウエイトがあるので攻撃力が爆上がりのアイテムですね(;''∀'')
シールド
シールドは伸縮できます(*'▽')!!
武器
写真上から順にビーム・サーベル×2本、ハイパー・バズーカ、ビーム・ライフルとなっております。
写真で伝われ!コーナー
一味違う!グネグネ部分の再現
こちらの部分、プラスチックではなくてメッシュパイプを採用しています!
中にリード線を入れており、一味違う感じを楽しめます(*'▽')
脚は2か所にメッシュパイプが埋め込まれています!
そしてバックパックにも(*'▽')
脚の可動域の広さよ!
RGはパーツ構成が細かくて動かしているときにパーツがポロリと取れることがたまにあるのですが、このMk-Ⅱは問題なく動かすことができました。
ひざもこんなに曲がります(*'▽')!
片脚でもこの安定感です(; ・`д・´)!!
多彩なアクションポーズが見込めますね(*'▽')
ポージング例
ビーム・ライフルとシールドのコンビです。
ビーム・ライフル単体です。
左手に持っているのはエネルギー・パックです(*'▽')
ハイパー・バズーカは腰に装着することができます!
腕の可動域が広いので、ビーム・サーベルを引っこ抜くときの再現ができます!!
いや~かっこいいです(*ノωノ)
別売りのバンダイプラモデルアクションベースを使うと空中戦でのシーンを再現することもでき、とても便利です(*'▽')
組み立てがしやすくてとてもかっこいいので、2020年初レビューがRGのMk-Ⅱで良かったな~という感じです(*'▽')
ティターンズ仕様も一緒に飾りたくなりました(; ・`д・´)
「もっと細かいところを教えて」等々、何か質問があったらお気軽にコメントください!!
最後までみてくださり、ありがとうございました!!