こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、MG ガンダムF91のレビューをします!
2006年に発売されたF91が2018年にリニューアルして発売されました(*ノωノ)
すごくかっこいいのに、つくっていく過程もとても楽しめたので初心者のかたにもおすすめしたいMGです!
※写真のF91は素組みにスミ入れとデカールをほどこしてあります!
F91ってどんな機体?
映画「機動戦士ガンダム F91」の主役ともいえるMS(モビルスーツ)です!
お話の説明は特にしませんが、F91は小型化に大成功したうえに数々の革新的な新技術が採用されている、当時最強のMSだと把握していただければ良いかな、と思います(*'▽')
以前、HGシリーズでガンプラのHGシリーズでもこんなに大きさが違う!?ガンダム・νガンダム・F91の大きさレビュー - ガンプラ成長日記byみー子という大きさ比べをしたのですが、νガンダム(1番左)とF91(1番右)の大きさの違いは圧倒的でした(; ・`д・´)
多彩なメカニズム
MGのF91をつくっていて覚えているのは、始終楽しかったことが印象的でした!
ガンダム系は同じようなフォルムだったので、どうしても内部のつくりが同じような形になってしまうのですが、今回のF91は内部のつくりもがらりと変わって、新鮮な気持ちで楽しみながらつくれました!
肩アーマーには!?
肩アーマーには、とげとげのようなパーツを収納してあります!
とげとげのパーツは何の機能をもっているかというと、限界稼働時に展開されて放熱する役目を持っています。
パーツを出し入れするときはパーツを付け外しする必要がないので操作がとてもカンタンです(*'▽')
脚もパワーアップ!
足のすね部分の裏側は開閉することができます!
こちらもカンタンに開け閉めできるので楽しいです(*'▽')
スカートに収納しまくり!
こちらのF91、MSの小型化のために必要な武器などは最小限に抑える必要があったんでしょうね(;''∀'')
スカート部分に収納大好きマン並みの優れた収納術を披露しています。
左側のスカート部分には
F91の左側のスカートには、ビーム・サーベル用の持ち手が2本収納されております!
こちらのスカート、開いたときにぐにょぐにょ動きますが、パーツがぽろりと取れたりしなかったので動かすのがとても快適です(´゚д゚`)!
右側のスカート部分には
一方、右側には予備のビーム・シールドを装備しています。
こちらの予備パーツを緑色のビーム・シールドにつけてF91本体と固定させるのですが、右腕にあるパーツ(スカートに収納されているパーツと同じ)が破損したりしたときなどのためにスカートに予備も備えている、しっかり防御対策してあります(´゚д゚`)!!
フェイスガード開放!
F91には、頭のデザインが2種類存在しています!
冷却材と熱の排出システムが搭載されており、フェイスガードを開放して排熱するために、顔のデザインが2種類ある訳です(*'▽')
ガンプラでもバッチリ2種類の顔を再現できます!
しかも!!
非変形頭部とフェイスオープンギミックを搭載した頭部の2つの頭がつくれます!!
左側はいつものMGにあるような頭(特に変形などをしない頭)であり、顔を変えるためにはパーツを外して別のパーツをくっつける手間があります(;^ω^)
右側は変形させて2つの顔をスマートに変形させることができます!
以下の2つの写真は、先ほどの変形できる頭で2種類の顔を再現した写真です!
左側は、ほっぺたがふっくらとした印象です。
右側は「フェイスガード開放」という状態で、キリっとした男らしい印象を抱きます(*ノωノ)
フェイスオープンはとてもカンタン
変形するときには顔を取り外すこともなく、ほっぺたの部分を開け閉めすることでカンタンに変形できるのがとてもお手軽にできるのがすごいです!
ぱっか~んと開いて、
内側のほっぺたのようなパーツを前に出すか奥に引っ込めるだけで変形が完了です!
新デザインな武器
F91のオリジナルビーム兵器
F91といえば!背中にしょっている大きな武器が印象的です。
ガンプラでも精密に再現していて、変形がとてもカンタンです!
武器を前に移動させたり、いろいろな角度に動かすのがとにかくスムーズにできるので様々なポージングをさせたくなります(*ノωノ)!
ビーム・ランチャーとビーム・ライフル
写真の上にあるのはビーム・ランチャーで、下にあるのがビーム・ライフルです。
ビーム・ランチャーはF91の後ろの腰につけることもできます!
うん、かっこいい。
ビーム・サーベルとビーム・シールド
ビーム・サーベルの持ち手部分は右側のスカートに収納されていたものを使っています。
また、ビーム・シールドの真ん中にあるパーツはさきほどスカート部分の収納で説明した予備パーツと同じパーツがくっついていて、ここに緑色のビーム・シールドを挟み込みます!
このように、左腕の部分が突出して、この部分にビーム・シールドを挟み込むことで装着することができます!
MGのF91は、初心者さんにもつくりやすい構造になっているので、ぜひ多くのかたにこの感動が伝わればいいな~と思っております(*ノωノ)
また、変形をするときにいちいちパーツを取り外して別のパーツを取り付けたりする必要がないのが画期的だな!と感じました!!
ほかのガンプラレビューも書いているので、ぜひそちらもご覧くださいませ(*ノωノ)!
最後までみてくださり、ありがとうございました!!