こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
本日は、5月9日!5(ゴ)月9(ッグ)日、、、
そう!ゴッグの日ですね!!?!?!
今回は、ゴッグの日にちなんでゴッグのレビューをしていきます(*ノωノ)!!
ゴッグの日にちなんで、ゴッグのあれこれをまとめて書いていこうと思います(*ノωノ)
実際にHGのガンプラを使って大きさや特徴もまとめていきます!
ゴッグとは?
アニメ「機動戦士ガンダム」で登場する、ジオン軍のMSです。
なんと!水陸両用MSなので、じゃんじゃん泳げることがこの子の特徴です(*'▽')!!
ガンプラの説明書に記載されているゴッグのスペックを見てみると、、、
型式番号:MSM-03
頭頂高:18.3m
本体重量:82.4t
全備重量:159.4t
ジェネレーター出力:1740kw
スラスター総推力:121000kg
水中最高速度:75kt
装甲材質:超高張力鋼
武装:フリージーヤード、メガ粒子砲×2、魚雷×2、アイアンネイル×2
ゴッグの大きさをガンダムと比較してみる
ガンダムの全長が18.0mで、ゴッグの全長は18.3mなので
ふたりが並ぶとゴッグのほうが大きいはずなんだけど、、、あれ?汗汗汗
そんなに大きさは変わりませんでした(;''∀'')
しかし、ゴッグのほうが横幅があり、手足が大きいのでビッグに感じます。
それしても本体重量が82.4tとめちゃくちゃに重いのに、
よくもまああんなに素早い移動ができますね!?
ガンダムの本体重量は43.4tなので、約2倍の重さという、、、重量級、、、
ゴッグの武装がやばい
武装の欄を見てみると、魚雷、、、魚雷(´゚д゚`)!??!?!
なんと、魚雷はお腹の赤い部分から発射されるようで、、、なかなか怖い(´゚д゚`)
ゴッグ、さらにすごいのは機雷や爆雷の作動を防ぐ装備まで備わっているんです!!
頭のてっぺんが黒くなっているのですが、そこには特別な高分子化合物が充填されて、
それが射出されると海水を取り込んだゲル状の保護膜となって機体を包みこみ、
機雷や爆雷が作動したとしても、ゴッグは保護膜に守られるという、、、!!!!
ゴッグ、無敵説が浮上しますね(; ・`д・´)
頭の黒い部分は、もとのキットでは塗られていないため
スミ入れのペンでちゃちゃっと簡単に塗っております!
ゴッグの見た目で特徴的なのは、大きな手です!!!
長い指は羨ましいくらいに長いのですが、この長い指を肩にうまく収納させると
水中での整流効果も得られるという、、、
ゴッグの腕があれば、すいすい泳げるんでしょうな(; ・`д・´)!!
アニメでも手をこのように縮めて泳いでいたので、アニメのポージングを再現することもできます(*'▽')!!
ゴッグとその仲間たち
ゴッグは水陸両用機ですが、実はほかにも水陸両用機がいるんですね!
代表的なのはズゴック!
名前もスタイルもやや似ている部分があるのでとても覚えやすいです(*'▽')
名前はちょっと違うけれど、アッガイも水陸両用機の仲間です!!!
ズゴックもアッガイもHGではなく、MGでの登場です(;''∀'')!!!
ほかにもゾックやほかのシリーズでもハイゴッグやザク・マリナーなど、水陸両用機はたくさん存在しています!!!
ゴッグのMGをここに合流させて、3人でわちゃわちゃさせたい願望が、、、(;^ω^)
来年のゴッグの日にはMGをお迎えしたい、、、(*ノωノ)
次の語呂合わせでくる子は誰ですかね~!?!?
語呂合わせを意識しながら毎日を送るのも楽しいですね(*‘ω‘ *)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!