こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回はハロウィン企画です!!
100円ショップのアイテムでつくれる、ちょっぴりホラーチックで楽しいハロウィンにできるびっくりボックスをつくってみました!!
(ガンプラとは関係ありません( ;∀;))
♬ハロウィンをつくろう♬
材料は100円ショップで全部揃えられる!をモットーにしたかったので、ちょっくらダイソーに行ってきました!
※お菓子はスーパーのほうが安かったので、ダイソーでは小さなお菓子のみ買いました!
かぼちゃバケツをオリジナル仕様に
100円ショップでよく目立っていた、こちらのかぼちゃバケツを購入しました!
こちらは、おいおい必要になったものたちです。
ニトリのふきん(後に登場します)以外は全て100円ショップのアイテムです(*'▽')
ハロウィン仕様のマスキングテープはかわいくてつい購入したのですが、全く使用しませんでした(;^ω^)
①顔をくり抜いてみた
まずは、顔の黒い部分をくり抜いてみることにしました!
普段ガンプラで使っているナイフを使いましたが、結構キケンな作業なので気を付けてください!
※みー子は人差し指にナイフをぶっさしました(;^ω^)
黒い塗料は爪でカリカリすると落ちるので、触っていると手に塗料がつきます(;''∀'')
ここに至るまでに40分くらいかかりました。
②目をキラキラにしてみた
先ほどくりぬいた部分に、クリアーバッグを貼りつけます!
透明なものであればなんでも構いません(*'▽')!!
セロハンテープでカンタンにくっつけることができました。
裏側にLEDなどをくっつけて光らせるのも楽しそうです(*'▽')
そして、クリアーバッグを貼ったうえにマニキュアを塗り、そのうえにホログラムをまき散らします(*ノωノ)
ホログラムは6つのケース入りで100円!とてもコスパがいいです(*ノωノ)!
両目はホログラムでキラキラにしたので、鼻はシンプルめに仕上げました。
こちらも100円ショップのグッズです!
マニキュアを塗ったうえに星をちりばめてみました。
先ほどのホログラムと星形のアイテムはネイルコーナーに行くとあります!!
目の下にもともとぷっくらとした凸部分があったので、ほっぺかな~と思ってマニキュアでチークを足してみました(*'▽')
「上からみても中身がわからないように、何か覆えるものないかな~」と思い、折り紙を使ってみることにしました。
こういうとき!かぼちゃ柄のものを使えばもっとハロウィンらしくなるところを!!
買い物に行ったときにここまで考えが及びませんでした(;´Д`)
折り紙の裏側はこんな感じです。
ナイフでシャシャッと中心に向けてやっただけです(;^ω^)
③ケガ防止
かぼちゃバケツの上の部分、手をつっこむところのフチに触れると若干痛かったので、怪我をしないようにふきんを使ってカバーしてみました。
買い物にいったあとに痛くなることに気づき、家にある最良のアイテムがニトリのふきんだったのでデザインがちょっとアレですが、まあ怪我をするよりもマシかと思って(;''∀'')
みなさんのご自宅にもっといい素材があれば、ぜひそちらを採用してください(;''∀'')
固定させるために、セロハンテープを使っています。
ボンドはくっつきませんでした(´゚д゚`)
かわいくて不気味なもの
「お菓子だけじゃつまらない!」と思ったので、中にはおかし以外のものを詰め込みました(*'▽')
今どきの100円ショップにはこういうおもしろアイテムがたくさんあるので本当に楽しいです。
中に何が入っているかわからない状況で、触ると「うわっ!」ってなるちょっと気持ち悪い感触にはうってつけのアイテムがありました!
タコとサカナのやつは、壁にくっつけると貼りつくのがウリなので触った感じはとてもネチャネチャしています(;''∀'')
アザラシとペンギンは触っていてとても気持ちいいです(*'▽')
こちらの恐竜とお寿司、なんと消しゴムなんです!!
このクオリティすごくないですか(´゚д゚`)!?!?
ほかにも様々な消しゴムがあったのですが、入れすぎるとお菓子が取りづらくなってしまいそうなので控えました(;^ω^)
完成♬
ノープランで考えながらやっていて、作業時間はトータルで3時間ほどでした!
上から除くと、お菓子じゃないものがけっこういますね(;^ω^)
「中にガンプラのハロとかプチッガイとか入れても楽しそう!それでガンプラ×ハロウィン企画だ!」と思ったのですが、中に入れただけでハロウィン×ガンプラ企画と名乗っていいのだろうか……と感じたので100円ショップのアイテムのみでやってみました。
でもガンプラが入っていたら、貰った人はとても嬉しいでしょう(*'▽')!
(みー子にはそんなに買える経済力がないので……( ;∀;))
こういうお楽しみボックスはつくってみるとなかなか楽しかったです!
また機会があれば思様々なシリーズでつくってみようと思います!
最後までみてくださり、ありがとうございました!!