こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
今日は、今までに塗装したガンプラ達の塗装方法を紹介していくコーナーです(*'▽')
本日の主役は「プリンズゴック」です!!!
前回は白菜νガンダムについて書いたので、
気になったかたはぜひ!!こちらの記事をご覧ください(*ノωノ)
塗装手順
プリンズゴックの塗料は、すべてアクリルで塗りました!!
白いサーフェイサーを吹く
・元となるキットは、シャア専用ズゴックを使いました!!
赤色が結構強かったので、サーフェイサーをまんべんなく吹き付けました。
↓
黄色いプリン部分を塗る
↓
カラメル部分を塗る
↓
スミ入れ
↓
トップコートを吹く(光沢)
↓
目のシールを貼る
↓
完成
使った色
・プリン部分
左側の黄色い瓶は、過去にレモンジェガンで使用した調色済みの黄色です(; ・`д・´)
黄色と白色のみで調色していました!
今回はその瓶の調色に、さらに白色を混ぜました(;''∀'')
プリンの写真を見ながら調色をしていたところ、かなり白色を使いました。
黄色の割合のほうが小さいくらい~ですかね(;^ω^)
・カラメル部分
調色するときは、いつも割合を気にせずにやっているから、、、
どんな割合でやっていたか思い出せません誠に申し訳ありません、、、(´゚д゚`)
ただ、順番はオレンジイエローに白色を混ぜ、
そのうえからクリア―オレンジを入れて入れて調整していた気がします(;''∀'')
割合は、クリア―オレンジが多かったです!
結構茶色い成分が含まれていたので、重宝していました(*'▽')
・スミ入れ
スミ入れの色は何にしよう~と、本当に悩みました(;^ω^)
シルバーにしたのは、メカっぽさを出してもいいかな~と思ったので!
「単なるプリンじゃないんだぜ!!」的なノリでシルバーにしました(*'▽')
、、、しかしスミ入れをして、いつものようにはみだした部分を取ってみたところ
スミ入れを入れようとしている部分のスジが浅くてうまく入らなかったのと、
(これは推測ですが)エナメルと溶剤の希釈がうまくいかなかったのかもです( ;∀;)
エナメルのほうが割合が多くて、溶剤ではふき取りきれなかったのかもしれないです汗
ふき取りすぎると水性の塗料が落ちてきちゃったので
はみだした部分は、ほとんど放置しております( ;∀;)汗汗汗
カラメルが難しかったのです
プリンといえば!忘れていけないのがカラメルですよね( ;∀;)
プリンズゴックにもぜひカラメル部分をつけたかったのですが、、、
後ろはなんとかできたんですよ!!カラメルかかっているみたいに!!!
これは、マスキングテープを使って適当にぐねぐねさせてみたら
奇跡的にうまくいったという、、、感じでございました(;^ω^)
前の部分も後ろ同様にしたかったのですが、、、
マスキングテープが非常に貼りづらく、、、ちょっとめんどくさくなってしまって、、
「エアブラシでいい感じになることを信じよう!」と思ってやってみたら
パウダーみたいになってしまった、、、という経緯がございました汗汗汗汗汗
めんどくさがって、中途半端な仕上がりになってしまってごめんね(´゚д゚`)
「失敗したくない」気持ちのほうが大きくなってしまいました、、、
上からみると、カラメル部分がうまく見えるんですよ~汗汗汗
プリンとプリンズゴック
ここでは、あえて説明はいたしません!!!!
プリンを食べるプリンズゴックを目撃したときのことを写真で伝えていきます(*'▽')
プリンズゴックの写真集
かっこよくポージングをしても、どこかかわいさがあって
結果かわいくなっちゃうんですよね~(*ノωノ)
本人はかっこよく決めているのですが(; ・`д・´)
ということで、ズゴック編終了でございます!!!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!!