こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、SDガンダムのユニコーンガンダムをレビューします!
手のひらサイズでかわいいのに、しっかりかっこよさも出ている素晴らしいガンプラです(; ・`д・´)!!
「SDガンダムってなに?」という疑問にも、SDガンダムの魅力についても書いていくので、この記事を読み終えたあなたはSDガンダムマスターになっているでしょう!!
SDガンダムとは?
SDガンダムはコスパも良い
SDとは、スーパーデフォルメの頭文字をとった呼びかたです!
1/144などのHGシリーズというのではなく、ノンスケールで展開している、大きさが2頭身ほどのガンダムシリーズです。
こちらがみー子がつくったユニコーンガンダムです(*ノωノ)
気になるお値段は、手を伸ばしやすい価格設定になっております!!!
こちらのユニコーンガンダムは、定価で648円でした!!!
定価でHGのユニコーンガンダムを買うとなるとユニコーンモードで1620円、デストロイモードで1944円はかかっちゃいます。
手軽に始めてみたい!!と思っている方にはSDガンダムは絶好のキットです!!!!
最近発売されたクロスシルエットとは?
最近ではSDガンダムにクロスシルエットという新しいシリーズがでました!
こちらの商品、骨組みがSDフレームとCS(クロスシルエットの略称)フレーム(身長がちょっと伸びるイメージ)の2つがあり、どちらかのフレームを選んで組み立てたり、どちらのフレームも使ってオリジナルのガンプラを作ることもできるキットなんです(*'▽')!!
「SDフレームだけほしい!」または「どっちのフレームもつくりたい!」といった要望に、バンダイさんもちゃんと答えております!
例えば、ガンダムのキットには2つのフレームがはいっています!
また、キットにはSDフレームしか入っていない場合でも、CSフレームは別売りで販売されているので諦める必要はありません!!
SDガンダムのかわいさをお写真で
なんといっても見た目がかわいい!ので、写真をみたほうが説明するよりも早いでしょう!!!
かわいい!!!!
3頭身くらいしかないのに、ちょっとかっこいいと思わせるところもかわいい!!!
今のところ仮組なのでシールやスミ入れもしていませんが、それでもかわいい!!!
HGのユニコーンと大きさ比べ
HG(1/144スケール)のユニコーンガンダムと一緒に撮ってみたので、これで大きさが大体判断できるかと(*'▽')!
ユニコーンを上からぎゅっ!ってやって、かわいくなったのがSDガンダムシリーズだと思っていただけたら、と思います(;''∀'')
キットの中身を公開!
キットの説明をしていきます!!!
なんと、ユニコーンガンダムはこちらのパーツだけで構成されています!!!
「パーツが大きいと可動域は狭くなっちゃう?」とも思いましたが、脚も十分に広がるので個人的には全然問題ありませんでした。
表紙のかっこよさはあいかわらず、やはりガンダムはかっこいいコンセプトなんですね。
スミ入れやシールを貼ると、表紙のように陰影がくっきりしてかっこよくなれますね。
優しい設計になっていた!
SDガンダムを組み立てていて、ちょっとした発見がありました。
ニッパーの刃が入りやすくなってる!!!
パーツとの境目の面積が小さいので、そこにニッパーを入れてもパーツを切り取った跡が小さいので、カッターでのランナー処理が時間をかけずにできてとても時短でした!!!
武器の装着もカンタン!
そして武器もちゃんとついています!!
武器の装着はとても簡単でした!!!
武器は右手につっこむだけではまりました(*'▽')
シールドは左手の腕部分にくぼみがあるので、シールドの出っ張りを入れればカンタンに装着できます!!!
まとめ
お手軽な価格で買えるということで、塗装の練習にももってこいですね!!!
「かっこよく塗りたい!!」と思ってるだけでは塗装は上達しません_(:3」∠)_
練習あるのみなんです、しかしお金を惜しみなく使える立場にはない、、、そういうときに安いキットでたくさん練習を積みましょう(; ・`д・´)!!!!!!!
私がSDガンダムを購入したのも、塗装を練習するためにです(;''∀'')
ちょっとやりたい塗装方法がありまして、、、重ね塗りをたくさんするので、、、
塗料の減りも抑えつつ、、、コスパの面を重視しました、、、(;^ω^)
SDガンダムはとにかくかわいいことがわかったので、どんどんユニコーンの仲間を増やしていくのもいいですね(*^_^*)
ほかのガンプラレビューも書いているので、ぜひそちらもご覧くださいませ!!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!!