こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
沖縄に住みはじめてから、もう3か月くらい、、、
まだまだ日は浅いですが、なんとなくわかったことを書いてみます(*ノωノ)
天気予報はあてにならない
ずばり!!
「天気予報はあてにならない」です!!!
いつも天気はアプリで確認しているのですが、、、まぁ当たらない!!汗
沖縄の気候がとても気分屋なことがわかりました(;^ω^)
沖縄に来るまえの沖縄のイメージって
「冬でも洗濯物すぐに乾きそうだし、年中晴れていそうだから洗濯楽そう!」
と思っていたんですよ、、、
しかし実態は違っていました、、、
- 1日の中で天気の変化が激しい
- そもそも1日中、カラッと晴れている日に遭遇したことがない
- 突然のスコール
、、、朝は晴れているから洗濯物を干したものの、午後から急に雲がもくもくしてきて、、、雨がぽつぽつ or ばっしゃーー!
もう雨で洗濯物を濡らしたくないので、我が家ではほとんど部屋干しです( ;∀;)
除湿器が大活躍しております。
一日家にいるときはいったん外に出して干してみて、雨が降ったらすぐに取り込めるんだけど、出かけるとなると部屋干し確定です( ;∀;)
やっぱり湿度はすごかった
12月に引越して、さっそく湿度計を購入して使いはじめたことから、、、
冬場にも関わらず、部屋の湿度は平均60%以上で湿っております(´゚д゚`)
さらに、クローゼットなどのスミって湿気がたまりやすそうなのでクローゼットは常に全開でカビ対策をしております。
雨が降ってるときには湿度が70%を超えるし、雨が降りそうになってきたら湿度が上がるので、そこでセルフ天気予報をしています汗
最初は引っ越しとともに持ってきた小さめの除湿器を使っていたのですが、あんまり効果が見られず(本当に効いてなかった)大きい除湿器を買いました(;^ω^)
我が家は1DKなのですが、1部屋に1つだともう一方の部屋の湿度が高くなってしまうので、2つ購入しました。
1部屋に1つないと湿度には勝てないことがわかりました、、、
絶対カビだけは生かしておけないので、できる対策はしないとです( ;∀;)
そのぶん電気代も高くつくのですが、、、それは仕方ないでしょう汗汗汗
我が家ではカビが生えやすくなる湿度60%を切ったらこまめに切るようにしてます。
除湿器はアイリスオーヤマとシャープのものをそれぞれ買いましたが、比較すると、シャープのプラズマクラスターのほうが音が小さめでおすすめです(´゚д゚`)
沖縄でのお部屋探しのポイントは?
湿気は本当に悩みポイントだと思います。
そこで!!私が今の部屋を選んでよかったと思うところは「お風呂に浴室換気がついているか」
これは本当に大切だと感じました。
お風呂って1番湿りやすいポイントですよね、カビも生えやすいし。
我が家では常につけっぱなしでカビ対策をしています!!
基本的にお風呂掃除はめんどくさくて後回しにしてしまうのですが、赤カビが生えたら速攻落としにいっています( ;∀;)
前のアパートで、赤カビをそのままにしておいたところ、黒カビに進化してこびりついてなかなか落ちなかった経験があるためです、、、汗
沖縄の天気や湿気について書いてみましたが、伝わっていたら嬉しいです(;^ω^)
今後も、住んでみて驚いたことがあったらまとめていきたいと思います!!!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!