こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、みー子がずーーーーっとはまり続けているゲームを紹介したいと思います。
小学生のときに出会ってからなので、もう10年ほど遊んでいます(*ノωノ)
その名も、「二角取り」!!「四川省」ともいいます!!!!
二角取り(四川省)とは?
二角取り(四川省)とは、麻雀の牌を使って遊ぶゲームなのですが、麻雀とは一切関係ありません!!
見た目はがっつり麻雀なので、麻雀に興味がない人は見向きもしないかと思いますが、やり方はパズルみたいでコツコツできるので本当に楽しいです(; ・`д・´)
アプリも様々なものがあるのですが、みー子は以下の「四川省136」で遊んでいます。
今回はこちらのアプリで、二画取りの説明をしていきます!!
遊び方
ルールは簡単です!!!
「2角」で取れる牌を消していく!!だけです!!!
角というのは、「曲がる」ということを意味しているのかと思います(; ・`д・´)
道案内をするときみたいに、「ここの角を曲がって~~」みたいな感じですね汗
まず、スタート画面はこちらになります。
牌が敷き詰まっていますね、、、
角を曲がるとき、牌の上は通れません!!!
なので牌を取っていき、空間を空けて曲がれるスペースを作っていくことが大切です。
空間があればあるほど、取れる牌も多くなっていきます(*'▽')
まずは「0角」でとれる牌を探す
まずは「0角」でとれる牌を探していきましょう(*'▽')
「0角」というのは、曲がらずに取れる=隣同士の牌が取れることになります!!
左上に黄色の1本線を引いてみましたが、これが「0角」ということになります。
こうして牌を取ったあとは、この空いた空間を曲がれるようになります。
次に「2角」でとれる牌を探す
隣同士の牌をある程度取り終わったら、続いて「2角」でとれる牌を探していきます!
右端の部分をご覧ください!!
ちょうど「2角」でとれる牌がありますね!!!
このように牌の周りのスペースは使えるスペースなので、2角で取れるものはじゃんじゃん取っていきましょう。
周りの牌を取っていくことで、だいぶスペースを広げることができました。
このように、周りから切り崩して地道に牌を消していくゲームです(; ・`д・´)
空間が広がると「1角」でとれるように!
空間が広がっていくと、「1角」でとれる牌もでてきます。
スタート画面から比べると、だいぶ窮屈感がなくなってきてきましたね(*ノωノ)
ここまでくると、ゴールは目前まで迫っています!!!
牌を全部消し終わると、このように棒人間が踊ってくれます(*^_^*)
こちらのアプリだと、ゲームをクリアするまでのタイムで競うことができベスト5位までの記録を残すことができます!
注意事項
ただ注意事項が1つあります、、、(;^ω^)
必ずクリアできる訳ではありません!
牌はランダムに並べられるのですが、そのランダム状況によっては最初からクリアできない並びも存在するということが前提です(; ・`д・´)
もう牌が取れないことが判明すると、画面で「手詰まり」と教えてくれます。
いかがでしたでしょうか!!?
私はこういうゲームが大好きで暇があるとずーーっとやってしまいます(; ・`д・´)
結構マイナーな感じがするゲームなので、興味があるかたはぜひやってみてください!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!