こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
今回は、エアブラシで初めて塗装して感じたことを書きました!
「初めてのエアブラシ塗装でどのくらいのクオリティができるんだろう」と気になっている方が多いと思ったので、私の処女作を大公開していきます(;''∀'')
- エアブラシ処女作「パステルガンダム」
- 失敗例①塗料を多めに希釈してしまった
- 失敗例②溶剤を多めに希釈してしまった
- 失敗例③思い通りの色がつかなかった
- ひとまず完成!
- ガンダムとパステルガンダム
- 失敗例④保管方法が雑で色がこすれる
エアブラシ処女作「パステルガンダム」
さっそく、出来上がったガンダムを見て下さい!!!!!
名付けて「パステルガンダム」です!!!!!!
希釈
エアブラシを使う前に、まずは塗料を希釈しました!
ビンに入っている塗料は、必ず専用の溶剤を使って薄めないといけないんです。
ビンの塗料をそのまま使ってしまうとドロドロ感が強くてうまく塗れなかったり、エアブラシの内部で塗料がつまって故障の原因にもなります(; ・`д・´)
アクリル(水性)塗料の場合は塗料と溶剤(水でも大丈夫です!)との割合が1:0.05程、、、うん、、、難しいな、、、( ;∀;)
ここは臨機応変に!直感でやってみましょう!!!
つまようじ愛好家なので、混ぜるときもつまようじを愛用しております(;^ω^)
色を混ぜ合わせてオリジナルの色をつくる場合、多めにつくっておくのが一般的みたいです。
「吹いている途中でなくなった~!」というときに、また同じ色をつくるのはなかなか難しいです、、、というよりも、できない( ;∀;)!?
多めにつくった色はオリジナルのガンプラをつくるときに使えるときもあるので、保管しておいて損はないでしょう(*^_^*)
、、、こうして試行錯誤を繰り返し、ガンダムを塗装する日々が続きました汗
失敗例①塗料を多めに希釈してしまった
塗っているときは無我夢中で気がつかなかったのですが、乾燥している間に気づきました!
光を照らしてみると、黄色で塗った部分がところどころぷつぷつとしている、、、!
このぷつぷつが出ているときは希釈の割合のときに塗料のほうが多すぎた(濃い)ということらしいです!!!
失敗例②溶剤を多めに希釈してしまった
一方、塗料に対して溶剤が多くなってしまう(塗料が薄い)とこうなりました(;''∀'')
しかも厚塗りしすぎたので、重力で下のほうに塗料が下がってしまってますね(´゚д゚`)
まだ初心者なので未熟なところもたくさんありますが、まあ組んじゃうとそんなにわからないです!汗
初めてのエアブラシで失敗をたくさん経験することができました(*'▽')
失敗例③思い通りの色がつかなかった
武器も自分の好きなようにアレンジしてみました!
シールドは想像以上にかわいくできて大満足なのですが、武器が全然満足していなくて、、、
武器はオレンジ色にしてみたのですが、、、もうちょっとマイルドなオレンジにしたかったのです、、、
調色しているときはうまくいっている!?と思ったのですが、、、
結構強めなオレンジになってしまった原因を考えてみると、
- 下地のサーフェイサーを拭かずに直でオレンジを吹いてしまった
- 調色がうまくいっていなかった
以上の2点が考えられます( ;∀;)
下地を白いサーフェイサーで塗っていたら、もっとオレンジ色が映えたのでは!??
そして、ケチらずにもっと白色を混ぜていたら、、、!??
いろいろと考える節がありますが、、、失敗できてよかったじゃないか(;^ω^)!!!!
この失敗を次に活かせることができます!!ポジティブにいきます!!!
ひとまず完成!
出来上がったことが嬉しくてテンション上がりまくりです!!!
塗っていたときはムラがないように気を付けていたものの、、、乾いて初めてムラだらけだったことに気づきました( ;∀;)
乾かしてから、再度チェックすることが大事なのですね、、、!!!
ガンダムとパステルガンダム
通常のガンダムと比較すると、パステル系なのがよくわかります!!
リュックサックはピンクにしてみました!!かわいい(*ノωノ)!!!
、、、自画自賛になってしまうのですが、塗装をして完成までたどり着けたことがあまりにも嬉しくて!!
思ったよりかわいくできて(武器以外は)、ちゃんと塗れていたことも嬉しくて!!
たくさん写真を撮ってしまいました(;^ω^)
失敗例④保管方法が雑で色がこすれる
この子を完成させてから、知り合いの方々に見てもらいたくて、袋(ジッパーのようなもの)に入れてパステルガンダムを遊びに連れまわしていたところ、、、
家に帰ったら中でガンダムとカバンの中身がすれていたのか、少々傷がついてしまいました汗
保管方法もきちんとしないと、ガンダムがかわいそうですね、、、( ;∀;)
※アクリルはラッカーと比べて塗膜が弱いため、ちょっとした摩擦を受けるだけでも塗料が剥がれることがあります_(:3」∠)_
なお、このパステルガンダムの関節部分は塗装を行っていません!!!
厚塗りになっちゃうとパーツ同士に厚みがでてしまって、うまくはまらなくなる恐れがあるため、もっと上手になってから塗っていきたいと思います。
やってみてわかったのは、希釈の割合が難しいということ(; ・`д・´)
いつもお世話になっている模型屋さんによると、エアブラシを吹く経験が増えると自然と割合のコツが掴めるということで。
慣れてくると塗料の垂れ具合や、ティッシュに吹いたときの滲み方などで適切な量がわかるみたいで(;''∀'')!!
話を聞いていて、「超超超かっこいいじゃん!!!!」と思ったので私もがんがん練習していきたいと思います!!!!!
また、今は塗装をして組みたてただけなので今後はスミ入れをしたり、つや消しトップコートを吹いたりしていきたいです!!
ガンダムをもっとかわいくしていきたいです(; ・`д・´)
パステルガンダムにスミ入れをほどこした記事はこちらになります!!
そしてつや消しスプレーを使ってつや消しをしました!
今回塗装させていただいたガンダムは、
Coroさんがほしいものリストからくださりました!ありがとうございます!!!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!