こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
今回は、エアブラシを掃除します!!
使ったあとに、ちゃんとメンテナンスしないとね、安くはないので、、、(; ・`д・´)
めんどくさがりやのみー子ですが、掃除はちゃんとしようと思います(;''∀'')笑
エアブラシを吹いてみた結果については、
ガンダムを組み立ててから!書いていこうと思ってます!
今は作業をしながら写真を撮るという行為がなかなかできないので、、、(´゚д゚`)
掃除で使うアイテムはこんな感じです!
ティッシュ・スペアボトル・うすめ液(溶剤)・綿棒・スポイト・小皿・塗装ブース、です!
それではエアブラシの掃除の仕方を、順を追って説明していきますね(; ・`д・´)
① 塗料を出し切る
まずは、カップに入っている塗料を取り除きます。
今回は白色を塗り終わった後なのですが、このあとも使う予定があるため
スペアボトルに保管することにしました!
(ボトルにはほんのちょっとしか残らなかった、、、
これなら思い切って捨ててしまったほうが良かったかも、、、汗)
カップの中を空にしても、見えない部分にはちゃんと残っているので、
塗装ブースなどに向けて塗料を出し切ります!
完全に空気しかでなくなったら、私はティッシュで中を軽くふき取っておきます。
② 溶剤をいれてうがいをする
カップが空になったので、溶剤を入れていきます。
(水性塗料の場合は水でも洗えますが、うがいする回数が増えるようです!)
3分の2程入れるということですが、、、こんな量でいっか(;^ω^)
これから「うがい」をしていくのですが、、、
「うがい」とは;
空気をカップ内に逆流させて溶剤をぶくぶくさせることで
直接掃除できない部分を洗う作業になります!!
空気を逆流させるために、ノズルを緩めておく必要があります!!
あんまり緩めずにうがいをしようとしても、空気があまり入らないので
私はノズルが取れそう、かな?ぐらいまで緩めています(;''∀'')
さあ!うがいの準備が整いました!!
エアブラシの電源を入れてみましょう!!
(ノズルを緩めた上で吹くのと同じ動作をすると「うがい」しはじめます!)
うがいしています!!!!ぶくぶくしていますね!!!!
本来はうすめ液溶剤が飛び出さないようにカップをちゃんと閉めてするべきなのですが
私はぶくぶくを見るのが楽しいので、、、あけながらやっています笑
うがいの目安は1分~2分ということです!
うがいが終わったら、一旦ノズルを閉めてティッシュなどに吹きつけてみます。
このとき、色がティッシュについていたらまたうがいを繰り返します。
今回は白色だったので、ティッシュではわからかったので、、、
段ボールに吹いてみましたが写真が見づらくてすいません、、、
ですが、1回うがいをしただけでは落ちないケースがほとんどです(;''∀'')
また、ぶくぶくをしたあとのカップ内を見てみて
濁っていたら再び、うがいをする必要があります!
まだまだ濁っていますね、2回目のうがいをします!!!
段ボールに吹き付けたときは透明だったのですが、
ぶくぶくをしたあとがまだ濁っているので、3回目のうがいいきます!!
、、、ここで凡ミスをしてしまいました
いつもの癖で、、ブログ用に撮っていながら、、、溶剤を捨ててしまった、、、涙
(吹き出すところの写真を撮り忘れました><)
、、、3回目だと、ぶくぶく後でも濁らなかったです!!!
なのでうがいは終了!!!続いての作業に参ります!!!( ;∀;)
③ ニードル周辺を溶剤をつけて綺麗にする
続いては空気を出している先端部分の掃除をしていきます。
だいぶ汚れてしまっているのが写真でもわかりますね(; ・`д・´)
ここは分解して掃除しちゃいます!
取り外したパーツは、ニードルキャップと呼びます。
ニードルキャップは、筆や綿棒に溶剤をしみこませて洗って綺麗にします。
ここまで綺麗になると、やった甲斐があって嬉しいです!!!
次に洗う場所は、、、、、、ものすごく注意しながら洗います!
尖っている部分が、ニードルと呼ばれるパーツなのですが、、、、
とてもデリケートらしいです(´゚д゚`)!!!!
少しの衝撃でもすぐに曲がってしまい、空気が真っすぐ送れなくなるのだとか、、、汗
なので洗うときは細心の注意を払ってください(; ・`д・´)!!!
ふぅぅぅぅ~~~
ここまできたら、掃除はほぼ終了です!
最後に、汚れてしまった蓋や本体を溶剤で綺麗にしましょう!
ピカピカになると次もちゃんと掃除しよう!!って思えるので嬉しいですね(*^_^*)
実際に掃除をしてみた感想としては、、、
- 溶剤を思ったより使った
- うがいのぶくぶくとか見てるの楽しいのでそんなにめんどくさいと感じなかった
- 水性はやっぱり落ちやすい
でした!!!!
溶剤は大きいボトルを買ったほうが、のちのちのコストが安く抑えられます。
下手したら、ガンプラ1体で1本まるごと使っちゃうのでは、、、(; ・`д・´)?
と思ったので、これは大量に持っておいたほうが安心します。
下のAmazonリンクは水性塗料用の溶剤ですが、プラモデル屋さんで650円くらいだったので、そちらで買ったほうがいいかもしれません!(ブログ執筆時にリンク先の価格が900円とお高いので!)
「エアブラシって掃除がめんどくさいんだよな~」と思って渋っていましたが
いざやってみると、そんなに手間がかかるわけでもなかったです!!!
エアブラシとはこれからも長く付き合っていきたいので
メンテナンスをちゃんとやって綺麗にしていく!と誓いました(;^ω^)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!