こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回はエアブラシのために塗装環境をととのえ、なるべくコストをかけないためにも、塗装ブースは自作できる!ことをお伝えします!
タイトルが長くなってしまいましたが、この2点を重点的に解説していきます(*'▽')!!
どうして塗装環境を整えるの?
「色を塗るだけなのに、どうして塗装環境を整えないといけないの?」
実際に塗装をしてみると実感するのですが、塗料や溶剤ってシンナー臭がかなりきついので、換気の大切さを実感しました_(:3」∠)_
デスク周りで気を付けたいこととしては、、、
- 扱う塗料などの匂いがきついので、換気が必須
- 塗料が飛び散っても構わないように、周りを養生する(新聞紙などで周りを覆うなど)
- 時間と勝負!すぐに使えるものを近くに置いておく です!!
※とにかく換気をしながらやらないと、匂いが部屋にこもって具合が悪くなるので、お部屋の改造をするときはまず換気を第一に考えましょう!
※また、特にエアブラシは塗料がとび散ることが多いので、周りが塗料でとび散ってもいいように養生することも重要です!
※最後に!必要なときになってモノがないと焦って悪い方向へ行きがちなので、必要なものは事前にデスク周りにおいておきましょう!
みー子の作業デスク公開
私の作業机は、以上のことに配慮してこんな感じになりました!
机周りで気を付けた点は
- 換気が大事なので、机を窓のそばに設置!
- エアブラシを使っているときに、色が周りに飛び散らないように塗装ブースを自作!
- よく使うものはそばに!
周りに塗料をつけないために
新聞紙とか周りを養生するのが一般的だとは思いますが、我が家には新聞紙よりもタオルの数が多いため、タオルを使っています(;^ω^)
汚したくないものは写真のようにタオルをかぶせています(*'▽')
塗装ブースは自作できる!
段ボールの箱状のものは、エアブラシで飛び散る塗料を防ぐためのものです。
塗装ブースというものが市販で売っているのですが、(ちょっと高いし、、、)自分で作れそうなので作ってみました。
材料は段ボールといらない紙(チラシとか新聞紙とか)だけで作れるので簡単です!
自分の机に合わせて段ボールをカットして、、、
我が家には新聞紙がなかったので、いらないチラシなどをくしゃくしゃにしてセロハンテープで適当に貼っつけました(; ・`д・´)
段ボールも大きめだし、これで周りに飛び散る心配はないだろう、、、(;''∀'')
市販の塗装ブースには塗料やにおいを吸い込んでくれる吸引ダクトがついているので、価格も高めなのですが換気対策にはもってこいです!
自作ブースの場合は塗料の飛散を防ぐことしかできないので、窓を開けて作業したり、屋外で作業したりなどの換気対策をしないと具合が悪くなっちゃいます_(:3」∠)_
エアブラシを使うために準備したもの
そして、エアブラシを使うに従い購入したのがこちらの道具になります!
- ペグ(1番左にある、棒状のもの)
- 溶剤
- スペアボトル
- 塗料
左下にあるのは、一般的に「ペグ」と呼ばれるものです!!!
色を塗るときに手で直接パーツをもってやると手が汚れるのと、手で持っている部分が塗れなかったりするので、これはマストアイテムです!!!
塗装ベースも自作できる!
そしてペグを買うときによくペアで購入するものが、塗装ベースです!
これはペグを刺すための道具で、ここで乾燥させたりします。
なお、こちらの塗装ベースは自作可能です!!
段ボールを切って、断面を縦にしてたくさん集めればできますし、発砲スチロールにもぶっ刺さります!!
なので、無理に買う必要はありません!!!!
ぶっちゃけ、ペグが刺さって固定されればいいので
段ボールに限らず、何かに刺さっていればいい訳でございます(;''∀'')
我が家の自作した塗装ベースは、発砲スチロールを愛用しています!
大きな家具を買ったときについてきた大きな発砲スチロールだったので、使いやすい大きさにカットして、3枚を1セットにして使っていますが特に大きな問題は起こっていません(*ノωノ)
ペグはサイズ毎に販売されている
そして、ペグには大きさがあります。
今回はスジボリ堂さんのペグを購入しました。
スモール・ミディアム・ラージの3種類の大きさが揃っています!
写真のサイズはスモールとミディアムサイズになります(´゚д゚`)
使ってみたところ、めちゃくちゃ掴む力が強かったです!!!
なので小さいパーツでも安心して挟むことができました(;''∀'')
消耗品は100均で購入
エアブラシを使う際に、日常で使っている消耗品が実は役にたちます(; ・`д・´)
・マスクは、塗料の匂いから逃げるために( ;∀;)
いくら換気対策をしていても使っているときはどうしても匂いがきついので、マスクは必要不可欠です、ぜひ買いましょう(;''∀'')!!
・手袋は、ペグを持つほうの手にすることで汚れずに作業をするために( ;∀;)
ダイソーで100枚入り100円の商品を見つけてしまい、愛用することにしました。
・ティッシュは、掃除のときや汚れたときに使うために( ;∀;)
これらはすぐ取り出せるように近くに設置しています!
これでエアブラシを使う環境が整いました!!!!
エアブラシはお天気に左右される
最後に気をつけたいことは、、、、天気です!!!!
雨の日は、窓を開けて作業ができないので塗装ができなかったり、、、
梅雨などの湿気が高いときに塗装をすると、空気中に含まれている水分が塗料に混じって白くなりやすくなるので、塗装を控えたり、、、
なので、晴れの日に塗装をするのがベストとされています!
今回、環境を整えるために買った道具の合計金額は3000円ほど。
自作で作れるものはなるべく自作で!という方針だったので、だいぶ安く抑えられたのではないかと思います(; ・`д・´)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!