こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、マスキングゾルの使い方を書きました!
初めて挑戦したので下手くそですが、「初心者で使ってみるとこうなるのか~」と思いながら読んでください(;^ω^)
今回マスキングゾルを使ったのは、RGのガンダムです!
この子はエアブラシやスプレーでは塗装せずに、ガンダムマーカーを使ってどれだけ綺麗に完成できるか!
という、私の今までの成果を試すようなチャレンジをしております(;^ω^)
マスキングとは?
マスキングというのは細かい部分を塗りたいときに、塗りたくない箇所にテープなどを貼りつけて保護する、みたいな感じです。
塗装で同じパーツを塗り分けるときにとても重宝する作業です。
黄色いテープがマスキングテープという道具になります。
マスキングテープが貼ってあることで、その上から塗料を塗っても大丈夫!ちゃんと塗りたくない部分を保護してくれるですね(*'▽')
テープを剥がすと、塗りたい箇所がちゃんと塗れている!
塗装をするときには、かなり役に立つツールでございます。
マスキングゾルとは?
こちらがマスキングゾル(今日の主役)になります。
先ほどのマスキングテープとは違って、液体状でドロドロとしています(; ・`д・´)
マスキングゾルの使いかた
① プラモデルに塗布します。
結構ドロドロしています。
使う前に、よくかき混ぜてください(; ・`д・´)!!
② 乾くのを待ちます。
ジェルのような成分なので、じゅうぶんに乾かせる必要があります。
瓶には20~30分で乾くと記載されていますが、私の塗りすぎなのか、そんな短時間では乾きませんでした。
フォロワーさん情報によると、1日乾かせると確実!という有難い情報を頂いたので気長に待つことにしました。
上記の写真のように、テカテカ?乾いてる感?があったら大丈夫です(;^ω^)!
触ってもベタベタしなかったら、剥がしても大丈夫のサインだと思います!
③ 塗りたい部分をカッターで切り取ります。
このパーツでは真ん中のくぼんだ部分を塗りたかったので、塗りたい部分をカッターを使って剥がしていくのですが……
、、、うーーーん、、、、、、、、、、、、、泣
真ん中部分をカッターで切り取ったのですが、、、、下手下手ですね、、、、泣
実際にやってみてわかったのは、すーーーっと綺麗に切れないということ。
私が厚塗りしすぎたのかもしれません、、、、
まっすぐにカットできなかったので、あらかじめ線を引いたほうが良かったのかも。
④ 塗りたい部分に色をつけます。
「とにかくもう塗ってみ~ちゃお!」と振りきって、もう手直しなどはせずに色をつけちゃいました(;^ω^)
今回はガンダムマーカーで塗装をするのですが、マーカーの先が太い時は写真のように塗料皿にインクを出して塗るのがおすすめです!!
本来は筆とかで塗るのがベターかと思いますが、私はつまようじを使っています(;''∀'')
先っちょも十分細いし、使い捨てできるのがいいです!笑!汗!
④ 色が乾いたら、残りのマスキングゾルを剥がす。
うん!!下手ですね!!!笑
初めてやったんだから!!!落ち込まないぞ(; ・`д・´)!!!
フォロワーさんからゾルを剥がすときは快感ということを聞いていたので、実際に剥がしてみたら!!!
本当に楽しかったです(*'▽')!!!!
ゾルを剥がす快感のために、難しい作業を乗り越えていくんだな、、と思いました。
、、、ということで、練習あるのみです汗
私の不器用さを写真に撮っていました(;''∀'')
これを剥がそうとしたら、、、
今度は薄く塗りすぎたため、塗りたい個所にナイフを入れようとしたところ、 すべてのゾルがペロッと剥がれてしまいました(´゚д゚`)
ゾルは難しい、という噂を痛感しましたね、、、
ですが!難しいからやめる、のは悔しいので引き続きゾルと向き合っていきます!!
いかがでしたでしょうか汗
マスキングゾルの難しさと、ゾルの剥がしが快感ということが伝わっていたら嬉しいです(;^ω^)
最後まで見てくださり、ありがとうございました!!!