こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、新卒が入社半年で適応障害になり退職したことでも書きましょう!
2018年4月に新社会人になりました
2018年4月2日月曜日!私は社会人になりました(*ノωノ)
就職活動をしていた中で第一志望の会社に就職が決まったので、それはそれは胸がどきどきのばくばくで、でも将来がきらきらしていました。
その会社というのは、ざっくり言えば建築系の会社です。
営業がいて、設計がいて、総務がいて、、、そういう部署が多々ある中で文系の私が配属されたのは、、、設計です!
文系卒で理系の仕事についてみた
私は英文科出身のため、 生粋の文系が設計に!?と思われるのが自然かと思いますが、自ら希望して設計部に入りたかったのです!
設計してみたかった、、、!
文系出身で設計職で採用している会社は多くなく、ここがダメだったら設計職は諦めて他の仕事を探そう、、、でも諦めたくないぞ、、、!!!!
という熱い思いで面接に臨んでいた訳であります(; ・`д・´)
もう辞めちゃったんですけどね笑
後悔はありません。
やめたのは原因は仕事そのもの
研修期間は半年で、新入社員には一人一人に先輩がつき、わからないことがあれば常に聞けるような環境でした。
新入社員に対して、かなり優しく扱ってくれてたのかな、、、
先輩も、他部署の方も親切な方ばかりでした。
私が辞めた原因は人間関係ではなく、仕事そのものが原因でした。
研修期間のときは初めて覚えることやCADの操作で手一杯で、毎日があっという間でした。
同じところに配属された同期の女の子も文系出身だったので、お互いに相談しあったりして、仲良くなれたことが嬉しかったり。
気づけばそろそろ研修期間も半分過ぎていたころ、、、
といっても研修中でしたが、実物件をやってみることになりました( ;∀;)
ここからは研修というよりも、お仕事に変わるはじまりです。
全責任をじぶんが背負ってるように感じた
一応相手先に出す前に先輩に見せるのですが、先輩も暇ではないので、さーっと目を通すぐらいのものなので、全責任をじぶんが背負っているように感じました。
私のミスで物件の工期に間に合わなかったら?
私のミスで現場に迷惑がかかったら?…先輩も怒られてしまう。
私のミスで私のミスで私のミスで私のミスで、、、、
「新入社員がこんなに考える必要はないよ、まだまだ最初なんだし、たくさん間違えて成長するものなんだから~」
と様々な方に言われましたが、どうしても間違いに対する不安が拭えませんでした。
研修期間のときはたくさん間違えても、持ち前のプラス思考があったので、
「次はやるぞ~!間違えて当たり前なんだから!」と思えていたのです。
しかし、月日が流れていくにつれて間違うことが怖くなっていきました。
どんどん暗くなる気持ち
同期の子は賢くて、どんどん差をつけられている感じがして、焦ってやると間違えて、どんどん同期の背中が遠くなっていって、、、
「私も頑張らなきゃ」って思ってやって間違えても、今までみたいに明るく考えられなくなってる自分に気づきはじめました。
明るく考えられないどころか、私がいないほうが先輩の仕事も捗るし、彼にも迷惑をかけたくないから、、、
「死」がぼわぁっと近いところにいました。
「辞めたい」
と本気で思いはじめたのは、8月のお盆を過ぎたあとあたりです。
そのころから、涙腺がもろくなっていました(;^ω^)
気づいたら涙がでるように
通勤中に、ふとしたときに泣きそうになる状態が一か月ほど続いた後、
もう泣きそうになる→もう泣いていることが多くなりました。
朝の通勤電車でしくしくしながら行って、会社では普通に過ごして、帰りの電車ではこらえていた涙が止まらなくて家で号泣する日々でした。
同棲している彼には泣き顔なんて見せたくなかったのですが、とうとう目の前でも関係なく泣き出す始末、、、
10月のはじめ頃、はじめて本気で
「辞めたい」
と彼に打ち明けました。
「無理しなくていいよ」という言葉に、本当に助けられました。
チェックシートで高ストレス状態だった
その当時、自分の状態が自分でもわからなくなっていたので、検索して鬱なのかざっくりわかるチェックシートがあったのでやっていました。
じぶん、結構やられているのではないか、ちゃんと病院に行ってみようか、、
ということでさっそく有給を使って、近くの病院に行きました。
ごめんなさい、この記事で完結したかったのですが終わらない( ;∀;)
続きは次回にします、、、
最後まで見てくださり、ありがとうございました。