こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、マーキングシールのきれいな貼り方と貼り終えたマーキングシールが剥がれたときの対処法を書きました!
シール感を減らせるテクニックも書いています!!
マーキングシールはこちら
↓↓マーキングシールはこちらです!!
ガンプラに情報量を増やすために用いることが多いです(*ノωノ)
マーキングシールの貼り方
シールを貼りたい部分を綺麗にする
まずは、シールを貼りたい部分を綺麗にしておきます!
指紋がついた上にシールを貼ると、指紋のあとが見える場合があるんです_(:3」∠)_
パーツの表面をきれいにしたいときはメガネ拭きなどで拭けばきれいになるので、専用のクリーナーなどを購入する必要はありません。
シールを準備する
そして、シールを準備します!
ここで気をつけたいのは、シールは直接手で触らないほうがいいということです!
シールに指紋がつくと、指紋のあとが取れません(; ・`д・´)
シールを扱うときは、ひたすら指紋との戦いになります。
綺麗な仕上がりをしたいかたは、ピンセットをおすすめ!推奨します!
(ピンセットを持っていないころ、みー子は毛抜きとかで代用していました汗)
いよいよ貼る
シールをはがしたら、いよいよ貼っていきます。
シールを貼るときはシールの端から、パーツの表面に徐々につけていくのが貼りやすいです。
粘着が強めなので、一度くっつけたシールを無理やり剥がそうとするとシールに剥がした形跡(ガタガタ)が残って、粘着力も弱まってしまいます。
そして貼っている最中はシールとパーツの間に空気がはいらないようにします!
でも、携帯のフィルム貼るよりはずっと簡単なので!気楽にいきましょう!
完成です!!
マーキングシールでのトラブル対策
ここからはマーキングシールでのトラブル、、、解決法といいましょうか、、、
私なりに頑張ってみた結果を、、、
ケース① 貼ったシールが剥がれているとき
上の写真のように、時間がたつとペロンって剥がれているんです。
カッターを使って切っちゃいました!!
本当は奥まで続いているシールなのですが、そこは気にしないように(;''∀'')
ケース② シールをシールらしく見せたくないとき
大きいシールになればなるほど、、、シール!っていう感じがばりばりするかと思います。
そういうとき、まずは切り取りたい部分にカッターで切り込みをいれます!
(写真では非常にわかりづらいため、撮っていませんすいません、、、)
切り込みをいれるときは、軽い力でいいです!!スッ!ぐらいの感じです!!
強すぎるとパーツに影響がでるのでご注意ください(; ・`д・´)
切り込みをいれたら、次はカキカキします(;^ω^)
爪を使って剥がしやすいようにしたいので、、、笑
他に表現方法がありませんでした、、、笑
ピンセットでカキカキもしてみたんですが、ピンセットが尖っているのでどうしてもパーツに傷がついてしまって汗
うまい人はきっとピンセットでささっとやってしまうんでしょうね(´゚д゚`)
カキカキしたあとはピンセットを使って剥がしていきます!
ばりばりのシール感!は取れているかな~って感じになりました(*'▽')
ケース③ 肝心な部分のシールが取れかけているとき
シール感もばりばりあるし、取れかけている、、、
曲面に貼るときって、シールが1番取れやすい気がします、、、
この場合も、先ほどのように余分な部分をカットしていきます!!
でもシールが小さくて指でカキカキできないぞ、、、
そういうときも!!カッターを使います!!!
刃を滑り込ませて、慎重にとっていきます、、、( ;∀;)
緊張しましたね、、、でも執念でやりました、、、
こんな感じでいいかな、、、(; ・`д・´)
今回の場合は機体にシールを貼った後でのトラブルでしたが、事前に防ぐためには、あらかじめシールの余白は切っておくのがベストですね_(:3」∠)_
マーキングシールについて書きましたが、わかりやすく書けているかな、、汗
やってみようと思った方がいればとても嬉しいです。
水転写シールの貼り方についても記事を書いているので、ぜひこちらもご覧くださいませ(;''∀'')!!
最後まで見てくださり、ありがとうございました!