こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(m111ko_)です。
今回は、RGのトールギスEWのすばらしさを伝えていきます!!
みー子が過去につくったガンプラの中で特に大好きな子にランクインします(*ノωノ)
RGのトールギスEWは素組みでこの完成度
こちらが、RGのトールギスEWです!
素組みのみでスミ入れもデカールも貼っていませんが、フォルムがすでにかっこよいオーラを放っています(; ・`д・´)!!
「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」に登場するMS(モビルスーツ)であり、初代ガンダムとはがらりと変わったデザインなので、つくっていく過程も新感覚でとても楽しかったです(;''∀'')!!!
かっこよすぎて、ばんばん写真を撮っちゃいます笑
写真でかっこよさが伝われば…とてもうれしいです(*'ω'*)
ちなみに、背景は白い画用紙2枚貼り合わせただけのカンタンな仕上がりです。
付属品
付属品はこんな感じです↓↓
手のパーツが多くて、いろいろなポージングをとれるのが楽しいです!!
特に素晴らしいところ
もう立ってるだけでもかっこいいトールギスEWですが、特に素晴らしい!と思った部分を紹介していきます。
その1 「前かがみ」ができる
紫で囲った部分をご覧ください!白いくぼみがあって、これを何に使うのかというと、、、
上体を固定することができるんです!
そして下の写真のようにくぼんだ部分をトールギスEW本体から外せば前かがみになることができるんですな!
すごくないですか(; ・`д・´)!??
白いくぼみに固定しておけば、上半身がぐらんぐらんすることないんですよ!
背中におっきいの担いでおきながら、ちゃんと立てるんです!
みー子はすごく感動しました(;O;)
その2 武器用の穴を隠せる
こちらは肩の部分を拡大しています!
上の写真と見比べてみると、黒いパーツが開いて丸い部分が見えるのですが、ここの黒い穴は武器を固定させるためにどうしても必要なのです。
見出しの通り、武器を装着しないときは穴を隠しておけるんです!
武器を装着したいときは黒い部分をあけてはめるだけなんですね!
武器のはめる部分もにょきにょき動かせるので、自由自在に動かしたい方向へ向けられるわけです!
みー子は書きながら興奮してきました笑
書いてるたびにますますこの子が好きになってきて(; ・`д・´)
この子のすばらしさを皆様にわずかでも感じて頂けたら嬉しいです。
その3 バックパックバーニアの完成度がすごい
写真がぶれぶれで申し訳ないですが、トールギスEWの特徴であるバックパックバーニアの完成度がとにかく素晴らしいでございます(;''∀'')!
こんなにスムーズに動かせるのか、そして開いた時の内部の迫力ときたら……もうバンダイ様に感謝ですね。
その4 コックピットが開く
さらに細かい部分としては、個人的にコックピットが開くところが好きです(*^-^*)
MGのトールギスEWもつくったことありますが、本当にMGがそのままRGになった感じで、つくるのがとてもとても楽しかったです。
撮影で役立つアクションベース
写真を撮るときに役に立ったのが、バンダイからでているアクションベースです!
このアクションベースが1つあるだけで写真の幅がぐん!と広がるのでおすすめです!
HGなどは上の突起した丸い部分にはめこむだけで固定されます。
トールギスEWの場合はこの子自体に穴があいている訳ではないので、付属しているパーツを使ってアクションベースを活用できます。
↑↑こちら側をトールギスEWに合わせて、
↑↑こちら側をアクションベースにさしこんで完了です!
暗くてわかりづらくて申し訳ないです(;´・ω・)
こんな感じで固定されて自由なポージングが可能となります。
RGとMGで比較
大きさの比較としてRGとMGの兄弟写真を('ω')
左が今回おすすめしたRGで、右がMGですね。
本当にMGがそのまま小さくなった感じじゃないですか( ゚Д゚)!!?
いかかでしたでしょうか!!?
トールギスEWの良さが伝わっているか心配ですが、みー子はとても楽しくブログがかけてベリーグッドでした。
また、ほかのガンプラレビューも書いているので、ぜひそちらもご覧くださいませ!!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!