こんにちは!こんばんは!おはようございます!
みー子(@m111ko_)です。
さっそくガンプラ製作の第1弾をはじめますよ('ω')ノ
今回つくるのはジム
最初は~~~…じゃん!
GM(ジム)!HG※です!
なんと2001年4月発売!ずっと人気!しかも定価756円!お手頃価格!
※HGはハイグレードの意味で1/144サイズのガンプラのブランドの1つです。
今回はこのジムを題材にして、こちらの「ガンプラテクニックバイブル」通りにつくっていきます。
ニッパーやデザインナイフなどの基本的な道具の種類や使い方も載っていますし、
組み立て時の注意点や、パーツが折れてしまった等の対処法も載っているので、
まさにバイブルですね(´゚д゚`)
ジムには親戚が大勢いる!
ちなみに今回組み立てるジムには親戚がたくさんいて、
ジムのことがとてもわかる本も発売されています。
ジムのことはもちろん、ジムっぽい機体の特集もあり、おもしろいです(語彙力)。
今回使用する道具
さて、本題に入ります。私が普段使っている道具はこちらです。
右上のはさみみたいなのがニッパー、その下がピンセット、
さらにその下の紫のものがモデラーズナイフです。
ニッパーとモデラーズナイフはどちらもタミヤのものを使っています。
ピンセットはGSIクレオスを使っています。
ガンプラのいいところは最低ニッパーさえあれば完成できる点にあります(; ・`д・´)
私も最初は500円くらいの安いニッパーだけでつくっていました。
箱の中はこんな感じ
ジムの箱をあげると中身はこんな感じです。
組み立てよう!
説明書をみると、まず足から組み立てがはじまります。
ニッパーで大雑把にパーツをライナーと呼ばれる枠から取り外して、
パーツの切り残しを、モデラーズナイフできれいに取り除きましょう。
ニッパーだけの場合はパーツを大雑把に取り外した上で、さらにもう一度カットするときれいに取り外せます!
そして、胴体と手もパチパチ組み立てていきます。
そして他の部分も組み立てると~(雑w)
完成!!
所要時間は3時間くらいといったところです。
もっと早い方もいることでしょう( ゚Д゚)
胴体の部分にシールを貼る箇所がありますが、
そこはまだ貼らないままにしておきます。
探検をはじめるジム
ジムは我が家にきて、探検しはじめました笑
最初は警戒していました。
いろいろなものに銃を向けて危なっかしかったんですよ~。
でも敵がいないとわかると、、、
打ち解けて、仲良くやるようになりました(*'ω'*)
約20年前のプラモデルですが、関節もよく動くので扱いやすいです!
~完~
いやいや、メインはここからなんですよ汗
つくることは簡単なんです!
ここからバイブルを参考にして、合わせ目を消したり!
スミ入れをして綺麗に仕上げるんです、が!
今回はここまでにします笑
楽しみながらやるので、そのわくわく感が伝わるように
ブログを進めていけたらな、と思っています(*_*)
その2の記事はこちらです!